QYLDより、キャピタルゲインもあるETFを検討する

QYLDは前述の通り、相場上昇時のメリットを捨て、下落時のリスクを低減する銘柄です

高配当ではあるのですが、徐々に値下がる事が想定されます。

タコ足ではないのですが、下落相場のたびに株価が落ち、その値段から上がってくる事は

少ないと想定されています。インカムゲインが欲しいのですが、資産価値が落ちる可能性がある銘柄を

長期保有はしたくありません、ポートフォリオの一部に入れておくのみとし

長期的な値上がりもあり、インカムゲインもある銘柄を検討していきます

目次

結局はNISA銘柄が安全

色々とぐるぐる考えてきましたが、長期的な値上がり資産形成が見込める銘柄というのは

国が推進しているNISA銘柄になります。

NISA銘柄といえばオルカンはじめ、TOPIX連動のキャピタルゲインを狙う銘柄という印象でしたが

良く調べてみると、インカムゲインも狙えるETFがNISA銘柄で出てきています。

グローバルXからはこんな商品が出てました。銘柄を分散させながらインカムゲインとキャピタルゲイン共に

狙える銘柄のようです。

株式の基本は世界は成長していくという考えです。

ただ個別銘柄はリスクが高く、分散投資の考え方からもETFをうまく活用したい所。

NISA銘柄であれば、税金面からも優遇があります。

長期的な成長が見込め、インカムゲインもある銘柄を検討する

銘柄特徴配当利回り過去の株価変化時価総額株価
【2019】
米国優先証券 ETF
PFFDへ投資4.77%2018-2023で
10%程度上昇
1,088百万円1090円
【2564】
MSCIスーパーディビィデンド-日本株式 ETF
配当利回りが高い日本の25銘柄へ投資4.24%2018-2023で
60%程度上昇
62,542百万円2664円
【2236】
S&P500配当貴族 ETF
25年以上連続増配をしている米国優良大型株への投資1.7%2018-2023で
60%程度上昇
5,019百万円1292円
【235A】
高配当30-日本株式 ETF
配当利回りの高い日本株式30銘柄へ投資します。不明(4%~5%)
程度
不明
2024年設定銘柄
5,054百万円997円
【2253】
スーパーディビィデンド-US ETF
DIVへ投資4.67%DIVは2020-2024で20%低下878百万円1224円

市場の株価上昇していた期間でしっかりとキャピタルゲインが狙えていたこと、

配当利回りも良い事から、2564や2236は良さそうなきがします

リートも含めて、もう少し銘柄検討してから購入を行おうと思います。✋

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次